いや〜、行ってきましたよ!愛しのZ1000の車検!
「最近どこにも行ってないからブログ書くことないな〜」なんて思ってたけど、車検ってネタの宝庫じゃないですか!特に、私みたいなカスタム好きにとっては、車検準備も一大イベントなんですよね(笑)。
今回は、無事一発合格できた車検当日までの、あれこれ準備したことを紹介しちゃいます!
【難関突破?!】フルエキをノーマルに戻すべし!
まず一番の難関だったのが、社外品のフルエキゾーストマフラーをノーマルに戻す作業!これ、カスタムしてる人なら「あるある〜!」って共感してくれるはず(笑)。
Z1000に付けてたフルエキは、見た目も音も最高なんだけど、JMCA非対応。もちろん車検は通らないので、泣く泣く純正に戻しました。
「よっしゃ、自分でやるか!」と意気込んで、1~2時間くらいかな?奮闘しましたよ!工具をあれこれ広げて、ボルトと格闘…。
ノーマルマフラーに戻したら、音量がびっくりするほど静かになって、なんか別のバイクに乗ってる気分(笑)。
パワー感はちょっと寂しくなったけど、これで堂々と車検に臨めるぜ!
地味だけど重要!サイドミラーも純正にチェンジ!
マフラーと並んで、「あっ、これもだ!」ってなったのがサイドミラー。社外品のちょっと小さめのやつ付けてたんだけど、これも視認性の関係で車検NGになる可能性があるんですよね。
なので、車検用にストックしておいた純正ミラーに交換!これ、意外と忘れがちだけど、結構重要ポイントだったりします。もちろん、サイズとか位置とか細かく規定があるから、心配な人は事前に調べておくのが吉!
これもサクッと交換して、「よし、見た目は地味になったけどこれでOK!」って自己満足(笑)。

命を預ける「足」!ブレーキ周りは徹底チェック!
カスタムもいいけど、やっぱりバイクで一番大事なのは「走る・曲がる・止まる」ですよね!ってことで、ブレーキ周りのチェックは念入りにやりました。
- ブレーキフルード:量と色をチェック!透明度もバッチリで劣化なし!
- ブレーキパッド:前後とも残量を指で触って確認。まだまだ大丈夫そう!
- ブレーキディスク:目で見て、触って、歪みとか摩耗がないか確認!
- ブレーキホース:ひび割れとか、変な膨らみがないかじっくりチェック!
- ブレーキランプ:前後ちゃんと点灯するか確認!これも意外と忘れがちだからね!
今回は特に問題なしで一安心。日頃からこまめにチェックするようにしてるから、トラブル知らずってやつですね!
光らせてなんぼ!チェーン清掃でピカピカに!
「これ車検と関係あるの?」って思う人もいるかもしれないけど、バイクってやっぱり見た目も大事じゃないですか?(笑)それに、消耗品のチェーンが汚れてたりすると、整備不良って思われかねないし、何より気持ち悪い!
ってことで、車検前にしっかりとチェーン清掃もやりました!
チェーンクリーナーをシュッシュッとかけて、ブラシでゴシゴシ。真っ黒な汚れがみるみる落ちていくのが気持ちいいんですよね〜!そのあとは、チェーンルブを丁寧に塗って、ピカピカに仕上げました。
これで見た目もバッチリ、駆動系もスムーズ!整備士さんにも「お、ちゃんと手入れしてるな」って思われたい一心です(笑)。
いざ、車検当日へ!
とまあ、こんな感じで車検当日までに色々と準備をしました!
「えー、めんどくさーい」って思う人もいるかもしれないけど、こうやって自分のバイクをじっくり触る時間って、なんか愛着がわいてくるんですよね。
次回は、いよいよ車検当日の様子をレポートしますので、お楽しみに!

コメントを残す